Business 業務内容

誘導車とは

車両制限で定められている基準を超える大きい車両、
いわゆる「特殊車両」を目的地まで誘導する車両のことを言います。

舵切り作業

長年の経験や実績を積んだスタッフが、
マルチ台車などの舵切り作業も行っております。

特殊車両とは

車両の構造が特殊である車両、あるいは輸送する貨物が特殊な車両で、幅、長さ、高さおよび総重量のいずれかの一般的制限値を超えたり、橋、高架の道路、トンネル等で総重量、高さのいずれかの制限値を超える車両を「特殊な車両」といい、道路を通行するには特殊車両通行許可が必要になります。(道路法第47条の2)

一般的制限値

車両の諸元 高速道路における一般的制限値(最高限度)
2.5m
長さ 12.0m
高さ 4.1m(高さ指定道路)
重さ 総重量 最遠軸距が5.5m未満 20.0t
最遠軸距が5.5m以上7m未満 22.0t(重さ指定道路)
※貨物が積載されていない状態で長さが9m以上の場合
最遠軸距が7m以上 25.0t(重さ指定道路)
※貨物が積載されていない状態で長さ11m以上の場合
軸重 10.0t
隣接軸重 隣り合う車軸の軸距が1.8m未満 18.0t
(ただし、隣り合う車軸の軸距が1.3m以上、かつ
隣り合う車軸の軸重がいずれも9.5t以下のときは19t)
隣り合う車軸の軸距が1.8m以上 20.0t
輪重量 5.0t
最小回転半径 12.0m

誘導車の役割

特殊車両がカーブや交差点など、走行時に注意が必要な場所で安全を確保するための誘導を行っています。
条件によって特殊車両の前に誘導者を配置する場合と、前後に2台配置する場合などがあり、最大4台まで誘導者をつけることができます。誘導中であることを知らせる緑色の回転灯をつけ、他の車輌に注意を促します。

交差点を曲がる際、特殊車両がほかの車線をはみだす場合に特殊車両の前方の安全を確認するほか、走行速度を遵守できるようにします。
また橋を特殊車両がわたり切るまで対向車線の車両に注意を促す、場合によっては一時停止をさせる、など適切な状況判断で特殊車両を安全に誘導しています。

ジャパンループの特徴

01

全国どこでも先導・誘導

徳島県だけでなく、近畿、関東にも拠点があるため、
北は北海道から南は九州まで先導・誘導業務を行います。
02

安全への取り組み

ジャパンループは「先導・誘導業務」を専門として行っており、専門性の高い技術を持った集団と自負しております。

大型車両を先導・誘導する立場として安全は絶対に欠かせません。
法に基づいた先導業務を遂行するため、先導車がしっかりと交通ルールを把握して置く必要があります。
ジャパンループでは安全を確保するための研修を定期的に行っており、社員の技術・知識向上に努めています。

特殊車両の誘導・先導ならジャパンループ株式会社にお任せください。